「有料」でヒットした口コミ情報
検索結果:414件
[次の20件]
投稿者:ゆかりん 投稿日:2019/08/26(Mon) 22:13
先日、奄美大島についていろいろ教えていただいたものです。土曜日に、3泊4日の旅行から帰ってきました。
1日目:アマニコさんのカヌーツアーに3時から参加。気温も下がり、奄美の大自然を満喫しました。1日目にこのツアーを持ってきて大正解でした!
2日目:加計呂麻のレンタカーの関係で、結局2日目に奄美大島北部の海岸に。土盛海岸すごくきれいでした。崎原海岸を経て倉崎海岸へ。魚が一番見られました。ホテルの有料シャワーでさっぱり。
3日目:加計呂麻島へ。実久海岸の実久ブルーは、波照間のニシハマのようでした!!サンゴも素晴らしいものが見られました。また、きれいなトイレ・シャワー完備です。しかも嬉しい無料。海上タクシーのお客さんに聞いた西阿室の大うなぎも見に行き、あまりの大きさにびっくり!
帰りは、定員オーバーで海上タクシーに乗れずに(1番乗りだったのに、乗り場を間違えて並んでいました(涙)最終のフェリーで戻りました。
4日目:西郷隆盛と愛加那さんゆかりの地を訪ねました。西郷南洲謫居跡では、愛加那さんの子孫の方のお話を詳しくお聞きすることができました。最後の奄美パークもよかったです。
3泊4日であれもこれものよくばり旅行で少々忙しかったのですが、天気にも恵まれ最高の旅行になりました。これも最適なアドバイスをしてくださった管理人様のおかげと感謝しております。
初めての奄美大島でしたが、観光客にあまり会うことなく、また、ビーチも人が少なく、とてもゆったりした気持ちで過ごすことができました。まだまだ、行きたいところがあります。ぜひ、また訪れてみたいと思います。
それにしても、加計呂麻島の道路は、びっくり!!アップダウンが激しく、道幅も狭い!運転が得意でない私は、すれ違う時でさえ、緊張しました。距離よりも・・・とおっしゃていた管理人様のお言葉、なるほどこれか!と思いました。
口コミの方にも、だんだんにアップさせていただきます。
ありがとうございました。
投稿者:管理人 投稿日:2019/01/07(Mon) 18:38
パナリに日影はありません。岩場も南向きなので厳しいです。でも渡し船で有料ですがレンタルパラソルもありますけどね。もちろん自前でテントがあれば問題ありません。あとパナリは1日居ても問題ありませんが、正直飽きます(笑)。渡嘉敷島には他にも魅力満載なのでほどほどがよろしいかと^^ゞそもそもパナリにはトイレがありませんので、どのみち1日は無理かと・・・
でもパナリは是非とも岩山にも登ってみてください。上からの景色は最高です。でも足元には注意してくださいね。
おすすめは半日パナリで、もう半日でドライブがてらに浦まで行くって感じで、残りはひたすらトカシクでのんびりという感じでしょうか。
投稿者:管理人 投稿日:2018/09/06(Thu) 18:50
黒島研究所の情報、ありがとうございます。管理人は借りたことがないので確認するすべがなく、助かります。ホムペも修正せねば・・・
なお、仲本海岸にはレンタル、ありますよ。
https://img.ritou.com/r/s-y-k2/
ただし、人が居れば・・・w
以前は無人で勝手にお金を入れて勝手に借りるシステムでしたが、現在は人が居ないと借りれないようです。まぁそれが普通ですが。
ってことでライジャケも以前は無料でしたが、黒島研究所がそんな状況だとこっちは有料かな?
投稿者:管理人 投稿日:2017/07/01(Sat) 16:06
宮古ならインギャーマリンガーデンがまさに「プール」なのでお勧めですね。魚もそこそこ居ますし、何より安心して泳げるのが一番です。ただ施設があるにはあるものの、最近工事をしたりしていて利用できるか否か行ってみないとわかりませんが・・・
施設面で無難なのは保良泉ビーチですね。海は干潮気味ならプール状の潮だまりができますので、泳ぎやすいと思います。魚は少なめですが、ビーチには地下水を活用したプールもあり、プールは無料。スライダーは有料ですが、更衣室なども無料で使えますのでお勧めですよ。ビーチ上にはレストランは貝殻の博物館があったりして、ご家族連れには充実していると思います。
保良泉もインギャーも宮古島南岸にあるので、東平安名崎と合わせて観光すれば効率的です。いかがでしょう?
投稿者:ぽっぷん 投稿日:2017/01/23(Mon) 00:19
早速の返信ありがとうございました!
車を島に持っていくのは諦めようと思います。那覇や泊まりんは有料ですがほかの小さい港しかり無料で古仁屋も停められるのなら運ぶとコストはさほど変わらないですもんね。
グーグルマップ意外とアテになるんですね。安心しました。
限られた時間ですがおかげさまで充実した滞在ができそうです。ありがとうございます。
投稿者:管理人 投稿日:2016/08/20(Sat) 13:18
小さいお子さんにとって、足が着かない海ってかなりの恐怖だと思います。中の島は足が着く場所がありませんので、小さなお子さんには怖いと思います。保良泉ビーチは潮が引けば潮だまりができて泳がなくても魚を楽しめますし、何よりビーチに隣接して地下水を利用したプールやウォータースライダーもあって、お子さん連れに人気です。駐車場も無料ですし、プールも無料、スライダーだけ有料ですが、吉野や新城に比べても自由に過ごせるビーチです。干潮時を狙って行きましょう。
ちなみにお子さんが泳いでも安心な深さの海なら、噛まれるような魚は居ないと思います。噛むのはモンガラという魚で、自分のテリトリーに入ってきたものに対して威嚇するからです。プールぐらいの深さの海によく居ます。なのでお子さんが安心して泳げる膝ぐらいの深さなら、かみつく魚も居ないと思いますよ。
自然のままの海を宮古で楽しんでくださいね。
投稿者:がふ 投稿日:2016/04/21(Thu) 13:39
こんにちは、いつも参考になるお話をありがとうございます。
久々の4年振りの八重山ツアーを夏に計画しています。
今回はいつも前泊程度だった石垣島に2泊を予定し、海をビーチエントリーで楽しみたいと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、米原のサンゴは大分減ってしまったのでしょうか?自分が最後に行ったのは6・7年前の記憶です。初めて米原に行ったのは20年以上前になるので前回でも減ったなと思いました。(余談ですがその時に有料駐車場確認してます。)
なのであまり期待できないならこちらのサイトで紹介されている屋良部崎が第1候補、崎枝が第2と考えています。
当日は車で向かうのですが崎枝には駐車できるスペースはありますでしょうか?
また、他にいいポイントがあればビーチでなくてもガードレールエントリーもします!多少リーフエッジが遠くてもトライします!!
長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
投稿者:管理人 投稿日:2016/04/18(Mon) 16:17
阿嘉ビーチは阿嘉港の真横です(笑)。でもターミナルの反対側の港にあるので、港をぐるりと回っていく感じです。歩いて行けますが、その先のニシ浜も行かれるなら自転車はあった方がいいと思います。なので港に着いたら最初に自転車を手配して、泳ぎメインなら最初の阿嘉ビーチへ。濡れたままでニシ浜に行って泳ぐも良し、ニシ浜ならシャワー施設(有料)もあるので、潮を流すもよし。そしてニシ浜では展望台まで登ってケラマブルーを楽しみましょう。
ちなみに展望台はそのニシ浜展望台と、集落端の天城展望台だけで十分です。中岳とクシバルは猛烈なアップダウンを経由しないとたどり着けないし、しかも景色がイマイチなので行くのは止めましょう(笑)。あと阿嘉大橋も絶景なので、帰りの船待ちの時間でも楽しめますので是非。慶留間島や外地島は時間次第です。
投稿者:管理人 投稿日:2016/04/12(Tue) 16:28
宮古島だけじゃなく、那覇でもいわゆる「屋外の市民プール」ってほとんどないんですよ〜。銭湯もお察しの通りほとんどありませんので、海にから上がった後は基本そのまま(笑)。個人的には2Lのペットボトルに水道水を入れて、ビーチに持って行ってそれをかぶります^^ゞ
でも宮古島だと、その保良泉(川)なら、無料のプールがありますよね。崖の下だけど、プールだけなら自由に入れます(スライダーは有料)。しかもあそこの水は湧き水なのでとても綺麗です。ただ水不足の時はプールが閉鎖されたりしますが、ここ最近の沖縄は過剰なほど雨が多いので、多分大丈夫じゃないかな?あと無難なのは温泉ですけどね。最近は宮古島温泉以外もありますので。
個人的には2Lのペットボトルに水道水を入れて持って行き、可能なら保良泉へ行くことだと思います。
ちなみにシギラ(上野)にリフレッシュパークという屋内プールがありますが、時期が限定されるので確実ではないかも?でも宮古島で数少ない自由に入ることができるプールだと思いますよ。
http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m84.html
投稿者:管理人 投稿日:2015/08/15(Sat) 19:28
1.阿真ビーチは干潮でも満潮でもそんなに変わらないと思います。なのでウミガメを見るなら潮を気にせずに午前に泳ぐ計画で構わないと思います。まぁウミガメは運なので朝と昼前など何度かチャレンジすると良いかもしれませんね。阿真ビーチのやや海に向かって右側あたりが確率高そうです。
2.阿真ビーチの珊瑚は比較的浅瀬にもあります。もちろん沖のドロップオフ部分にもありますがそこまでしなくても浅瀬で楽しめると思いますよ。これも海に向かって右側でーす。
3.古座間味は「泳ぐ」よりも「見る」方がおすすめかな?あのデッキからの光景はなかなかなので、せっかくの座間味なら見るだけでも行ってみるといいと思います。泳がなければ時間のロスもそれほどでもないと思いますしね。もしかしたら宿の送迎で見てそのままとんぼ返りするだけなら対応してくれるかもしれません(有料の場合もありますが写真を数枚撮る程度なら数分滞在で十分!)
4.渡し船はどこも変わりません。往復するだけですからね。なので宿からアクセスしやすい一番楽なものがおすすめです(結果、ロビンソンさん?)。
5.安慶名敷のポイントは船の発着ポイントのすぐ近くです。船は北側の砂浜(座間味島側)に着きますので、その島に向かって右側(嘉比島側)のすぐの場所です。流れはややありますが、むしろ船が着く砂浜近くの方が流れがあるので西側(嘉比島側)のポイントの方がまだマシです。その砂浜側(座波島側)じゃなければ大丈夫だと思います。
とりあえず到着してすぐに阿真ビーチを泳いでウミガメチャレンジし、午後は安慶名敷へ行き、夕方に古座間味って感じがおすすめかな?翌朝は前日にウミガメが見れなかったら阿真ビーチに再チャレンジし、もし前日にウミガメを見れたら座間味港へ行く前に古座間味ってのも有りかな?
投稿者:管理人 投稿日:2015/08/18(Tue) 18:23
1.大渡海岸だと集落の先の国道沿いにレストランがありましたよね。っていうか国道沿いなら周辺にお店は多いので前を取った際にチェックしておくと良いでしょう。どのお店が良いかは好みもありますのでなんとも言えませんので、あとはご自分の直感を信じましょう。
2.大渡海岸は駐車場側にトイレはありますがシャワーは覚えていません。常設は多分無かったと思います。夏場のみ有料シャワーがあるかもしれませんが、時期的に微妙なので基本的には空のペットボトルを持っていってトイレなどで水を補給し、それを浴びるのが無難です(笑)。地元はだいたいそのパターンです。もしシャワーを浴びたければ豊崎とか糸満のビーチまで移動した方が無難かな?
3.大渡海岸は地元の人が気軽に行ける程度のビーチなので、観光客向けって感じじゃ無いんですよね。なので他で泳がれるなら大渡海岸はパスしてドライブや絶景カフェめぐりの方が良いと思いますよ。ニライカナイ橋周辺ならカフェは多いですしね(やぶさちは根本的にエリアが違うのでご注意を)。
投稿者:わしこ 投稿日:2015/07/28(Tue) 10:07
夏の沖縄の水道が温いとは知りませんでした。沖縄本島の三重城港のシャワーも真栄田岬のシャワーもお湯でしたが、有料だったからですね。
新城海岸のシャワーは湧水利用と聞き、冷たいだろうと思い込んでいました。ぜひシャワーを試してみます。沖縄の水シャワーは温いという発見にわくわく(笑)ありがとうございます。
ブループラネットさんのツアーは、新城海岸の青空シャワーを使用すると聞いています。ショップに設備はないようです。
春おばぁノーチェックでした。観光協会から取り寄せた3冊のフリーペーパーでも気付かず。 皆さん、ゆし豆腐を推されていますね。昔ながらの宮古を味わいに行こうと決めました。
投稿者:momomo 投稿日:2015/07/21(Tue) 12:41
こんにちは。
パソコンの調子が悪く、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
宮古島、台風前で残念だな〜と思いながら行ったら、ピーカンではないものの、ぼちぼち晴れていてほとんど降られることもありませんでした。
伊良部島
2日目、朝一車で出かけ、興味があったところをドライブしてから中の島に行きました。
朝早すぎたせいか誰もおらず、また満潮前だったためか(?)波もあったので、海には入りませんでした。
(経験が少ないのに初めての海に一人は怖いので、少し波があり、他に入っている人がいないと入らないようにしています。)
渡口の浜も波が高たったので海水浴も断念。
想定外に伊良部に時間がかからなかったので、早めに大神島に向かいました。
大神島
干潮に向かって行く時間帯だったので上陸後すぐに広場の前の海に向かいました。
が、船に同乗されていた方たちのなかにその海に入ったことがある方たちがいて、もう少し引いてからの方がよさそうと話していたので、先に遠見台へ行くことに。
普段運動不足の私には急なうえ急いだので息切れしましたが、景色はきれいでした。
その後奇岩の方に向かいかけましたが、暑さが辛いのとシュノーケルの方が気になったので砂浜の先くらいでUターン、広場に戻りました。
もう皆さん海に入っていたので私も入ることに。
広場前の海につながる階段を降りて、岩に囲まれた範囲を回りました。
一部魚がたくさん集まっているところがありましたがあとは・・・。
岩の外の方がきれいなのか!?でも外側で泳いでいる人がその時はおらず、またも断念。
事前にネットで調べた情報だともっと綺麗なスポットがあるはずなのに残念でしたが、安全重視。
おかげですることがなくなってしまったので宮古島に戻ることに。
急ぎで観光し(奇岩にはたどり着かなかったし(笑))、あまり海にも入らなかったので、来た船の次の便にギリギリ間に合いました。(全部きちんとやっていたら、ご指摘の通り間に合わなかったです。)
次はシュノーケルのツアーで来てみたいです。
大神島も早く終えてしまったので、2日目にするか3日目にするか悩んでいた池間島へ。
池間島
干潮頃に到着、ブロックは駐車場ができたせいか混んでいましたが、ロープはすいていました。
こちらは何度か来ているし他にも人がいたので、一人でもウキウキシュノーケルを楽しみました。
新城海岸
3日目午後、干潮前。
今日も波があるなら人が多くて安心そうなところへ・・・と選択。(初めてのところは様子がわからない&行ってダメだと悲しいし帰るまで時間もないので、知っているなかから選択)
干潮時は・・・という管理人様の返信を見ておらずすみません、でもちょうど50cm前の時間帯でした(^^;
新城も波があり、逆らって泳ぐと疲れるなーな流れもあったので、流れに乗って観察。
前の方がきれいだった?この時は曇り〜雨だったので光がない分そう見えただけなのでしょうか?
みよし屋さん側の駐車場がなくなり(反対側に駐車場有)、シャワーと更衣室も新しくなり(その距離が前より離れていました、使ってないので詳細不明)、皆さんご指摘の通りビーチの屋根がなくなりパラソルの有料レンタルになっていました(確か千円)。
未経験スポットに行ってみたいけれど、未経験ゆえに不安もあり・・・で、難しいですね(^^;
もっと色々なスポットでシュノーケルしてみたいです。
でも、台風前にもかかわらず、楽しい旅行ができてよかった!
アドバイス、ありがとうございました。
投稿者:管理人 投稿日:2015/06/29(Mon) 20:44
宮古島夏まつりは以前一度行ったことがありますが、下里通り(または西里西通り=公設市場前の大通り)を完全に通行止めにするので公設市場やA&W界隈は車で行くことは出来ません。でも志堅原がある西里通り(一方通行の繁華街の通り)は通行止めにはならないかもしれませんが、ただ下里通りが通行止めになるとその周辺の道路にも影響がありますからね。
無難なのはアトールエメラルド前の有料駐車場に停めて歩くことかと思います。ホテル前の通りは超幹線道路(笑)なので通行止めにはならないと思いますので、お店まで徒歩10分ほどになりますが一番無難だと思います。ちなみにアトール前の駐車場は以前はホテル用でしたが現在は有料化され一般駐車もできたと思います。
ここ(ストビュー) → https://goo.gl/dy3Oeo
投稿者:管理人 投稿日:2014/10/05(Sun) 16:14
伊良部島も渡った方が楽しいですよ(笑)。特に泳ぐなら中の島はオススメです。ライフジャケットも渡口の浜で借りれば問題ないですし、返す際にシャワーを使えますからね(有料)。しかもバイクならフェリーに簡単に乗せることができますので、伊良部行きはオススメです。中の島の海の中も慶良間に匹敵すると思いますし。
宮古島へ行ったという意味では、海の中なら中の島、海の色なら下地空港周辺の海という意味で伊良部島&下地島は是非!
宮古島は砂山ビーチ、前浜、東平安名崎も3つは抑えたいですが、橋は前浜に近い来間大橋だけでもいいと思いますよ。池間大橋は他のポイントから距離がありますので、もし伊良部島行きなどで時間が足りない場合は次回に持ち越しという考えでも良いと思います。
ちなみに1泊という話ですが、1日目が昼着なら宮古島南部(東平安名崎・来間大橋・前浜)を回り、2日目は早起きして朝から伊良部島へ渡り、午後に宮古に戻って飛行機時間まで余裕があれば砂山ビーチと池間大橋へ行くって感じがオススメだと思います。ちなみに平良港ベースで砂山ビーチと池間島を回るとすると移動以外の時間も含めても2時間あれば大丈夫だと思いますよ。1日目も11月でも日没は遅いので昼着でも時間は十分あると思いますしね。
投稿者:管理人 投稿日:2014/09/18(Thu) 19:47
1日目。中城城跡は有料なので外からしか見たことが無いですが、個人的には他の無料の城跡でも十分のような気がします。同じ沖縄本島中部なら勝連城跡と座喜味城跡がオススメかな?無料ですし、石積みの壁がかなり良い感じです。でも座喜味城跡は今回のルートからはかなり外れているので、まずは沖縄北ICまで高速を使い、海中道路へ行き、ロードパークでUターン。勝連城跡を見てから中村家や中城城跡を見て、北中城ICから高速で那覇に戻るのがオススメだと思います。
2日目。許田ICまで高速を利用すれば問題ないと思います。最初に水族館へ行き、備瀬集落、ワルミ大橋と古宇利大橋経由で古宇利島へ行き、その後は名護東道路経由で許田ICまで行けばそんなに時間はかからないと思います。牧志公設市場はこの2日目でも行けると思いますが、個人的には最終日が那覇市街巡りなら3日目でも良いような気がします。そうすればこの日は1日、北部巡りに使えますからね。まぁ市場は行ければ行く、厳しければ最終日でって感じでも良いと思いますよ。もしかしたら初日でも行けるかもしれませんからね。市場はそれ自体だけじゃ無くその周辺も含めて楽しめますよ。
3日目。首里城に早めに行けば駐車場は問題ないと思います。まず駐車場に車を止めればあとは徒歩で十分回ることができると思います。ただ金城の石畳は一度降りると上るのが大変なので上から見るだけの方がいいかな?あと首里城からレンタカー営業所まではその営業所がどこにあるか次第ですが、空港周辺なら那覇市街と通らず環状線+国道329号線経由で行かれることをオススメします。
でもホントは車は2日目に返却し、3日目はモノレールの1日乗車券で移動すればもっと効率が良いんですけどね。首里城だけじゃなく牧志も気軽に行けますし、最後は空港までもモノレールで行けますからね。荷物もモノレールの駅にロッカーがありますし、以外と那覇市街での車移動は渋滞と駐車場の関係でロスが多いですからね。
まぁあとは臨機応変に!
投稿者:管理人 投稿日:2014/06/07(Sat) 12:21
まず空港からタクシー移動が最速なのでそれが前提になりますが、タクシーだと25〜30分ぐらいで空港から離島桟橋まで行けると思います。荷物預けは船のチケット購入の際に一緒に行っちゃえばいいので(ロッカーでなく船会社に預けられます)、まぁ5分ってところかな。なので40分でちょうどぐらいと思います。ちなみに竹富便は5分も10分も前から乗船する必要はありませんからね〜(折り返し運行なので早いと船が来ていない)。
竹富島観光はレンタサイクルを使えば2時間でも十分回れると思いますよ。最初に遠いコンドイビーチや星砂の浜や西桟橋へ行き、集落内を最後にして船の時間までのんびり過ごすと良いでしょう。アイヤル浜は時間のロスが大きいので今回は避けた方が良いかな(行って行けないことはないですがかなり急ぎ足になります)。
西表島ではイダの浜と星砂の浜なら断然イダの浜の方がおすすめですよ〜。なんと言っても人が少ない(笑)。逆に星砂の浜は常に観光客だらけなので、のんびり過ごせる意味ではイダの浜の方がおすすめです。まぁ船の時間にスケジュールを左右されますが、それが問題なければイダの浜がおすすめだと思います。シャワーなども集落内で有料ですが何とかなりますよ。
最後に波照間島の勝連荘はおじーの話に捕まると長いので(笑)、初日は宿に入る前にいろいろ回った方が無難です^^;(荷物だけ置くとか)
投稿者:管理人 投稿日:2014/04/09(Wed) 21:02
あまり潮を気にしたら楽しめないですからね。時間に追われるのは離島の過ごし方じゃないと思いますので^^ゞ
リーフカレントに関しては基礎知識さえ知っていれば怖くないので、少しでも流されそうに感じたらすぐに横に泳ぐようにして下さいね。ちょっと移動するだけで潮の流れから外れますので、まずは常に自分の位置を確認しましょう。管理人も泳ぐ際は数分に1回(息継ぎの際)に海面から顔を出して現在位置を確認しています。あまり水中ばかり見ていないで水面から顔を出して陸地との位置関係を確認しましょう。
まずは詰め込みすぎず、時間に追われず、気ままに過ごして下さいね。島は逃げたりしませんので、今回行けなくてもそのがまた次の目的になると思って下さいね。
ちなみに吉野海岸は有料駐車場利用者じゃないとシャワーは無理だと思います。でももう一つの道路の向かいにある無料駐車場ならビーチの近くではないものの(駐車場の近く)シャワーは使えると思います。
http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m9.html
でも新城海岸もそうでしたが、現在の宮古島は悪い意味で開発というか人間の手が入りすぎていて、吉野海岸もどうなるか微妙です。すでに新城海岸は無料で使えたシャワーもトイレも撤去され駐車場もなくなりましたし、逆に池間は必要以上の施設整備されていますし、なんか統一性がない状況です。宮古島市は何がしたいのかわかりません。これじゃますます八重山に旅行者が流れちゃいますね。伊良部大橋は旅行者増には繋がりませんしね。
とりあえずツアーを活用して、フリーで行くビーチは割り切るようにしてくださいね。
投稿者:管理人 投稿日:2014/01/22(Wed) 13:37
平良中心街だと食事処に駐車場は無いかもしれませんが、有料でもよければ駐車場はあります。繁華街にもありますが台数は少なめです。もし停められない場合はアトールエメラルド前の駐車場なら確実に停めることができると思います。あと平良中心街にこだわらず郊外のお店なら確実に駐車場はありますよ。
伊良部島へのカーフェリーはバックで載せるのでかなり大変です。でもきちんと船のスタッフが誘導してくれるので時間はかかってもなんとかなるかもしれません。なので早めに港へ行くのがおすすめです。ちなみに混雑度は朝はどうしても混むので出港20〜30分前までには港に行くと良いでしょう。
3月はコート不要だと思いますが、雨が多いので濡れても染みこまない素材がお勧めです。あと寒暖の差が激しい時期なのでどちらにも対応できるようにするのが良いと思います。低い日で20度、高い日で30度近くに日中はなりますので。
最後に黒糖カステラですが、確実なことは言えませんが予約はあくまで「大量の場合に対応ができない可能性があるから」と言うだけで少ない数については予約は要らないと思います。でも実際にお店に聞いてみるのが一番ですよ(ナガサキ屋 0980-78-3917)
投稿者:Hau 投稿日:2014/01/22(Wed) 14:49
管理人様
いつもありがとうございます。
駐車場は都内ほど高くないと思うので、有料で探してみます。アトールエメラルドも調べてみます。
カーフェリーは水平なら問題ないのですが、恐らくバックで上がる感じですよね…。迷惑をかけないよう、早めに行って早めに載せるようにしたいと思います。
3月は雨が多いのですね。
服装は、基本半袖に上から着られるもの、濡れても大丈夫なものを持っていくようにします。
ナガサキ屋さんの電話番号もありがとうございます。
一度かけてみます。
いつもいろいろ教えて頂き助かります。
帰ってきたら報告しますね。