「ガマ」でヒットした口コミ情報
検索結果:236件
[次の20件]
投稿者:管理人 投稿日:2016/06/14(Tue) 11:59
夏の沖縄は午後5時でも昼並みですよん。っていうか地元の人は午後5時ぐらいから泳ぎ始めます。午後4時ぐらいまでは暑すぎ&日差し強すぎですが、5時以降は程よい夏模様で気持ち良く泳げます。なのでその「夕方」も考えようで、そんなに宿から遠くない場所なら泳げると思いますよ。もちろんシュノーケリングも含めての話です。
宿泊先がどこのエリアかわかりませんが、初日でも空港から宿へ行く前に一泳ぎぐらいはできると思います。初日も有効に活用しましょう。平良市街ならパイナガマは海水浴程度しかできませんが、砂山ならそんなに遠くないのでおすすめかも?宿泊場所次第では池間島や来間島も初日に行くのも有りだと思います。ちなみに夕日は午後7時台なので、本土の感覚だと夜です(笑)。
ちなみにシュノーケリングが初なら、初日は砂山やパイナガマビーチや前浜あたりで海水浴程度にして、2日目にツアー参加をおすすめします。小さいお子さんがいると八重干瀬は厳しいので、真謝ビーチのウミガメツアーや、保良泉ビーチで鍾乳洞ツアーなんかもおすすめかもしれません。あと伊良部島でのシュノーケリングツアーもいいかもしれませんね。2日目はツアーを利用して楽しみましょう。
そして3日目は夕方まで時間があるので、好きなビーチでシュノーケリングすると良いと思います。でも新城や吉野は正直イマイチなので、先の来間島や池間島、あるいは伊良部島の中の島あたりで楽しむと良いかも?でも1ヶ所当たり1〜2時間ぐらいの滞在にしないと日焼けが凄いことになります(笑)。そういう意味で最終日もいろいろ回ることができると思いますよ。最後はシャワーがあるビーチで水浴びしてから帰りましょう!宮古島温泉などで汗を流すのもおすすめです。
投稿者:のこのこ 投稿日:2014/02/05(Wed) 01:17
いつも利用させていただき、助かっています。
八重山(与那国は除く)と宮古(多良間は除く)へは十数回行ってるのですが、本島へは一度だけ・・
というのは、何となく空気というか匂いというか、八重山&宮古とは全く違った印象だったので。
ただ、手元に那覇までの往復チケットがあるので、本当周辺の離島で八重山&宮古に近い雰囲気の
島が有ればご教授願いたいと思います。
チョッと潔癖気味なので洗浄便座も無いような古い民宿しかないと島だと泊まれないのですが。
ワガママばかりの相談ですが、お奨めの本島周辺の離島があれば、お願いいたします。
投稿者:はつこ 投稿日:2013/05/17(Fri) 22:01
管理人様
いつも楽しく拝見させていただいております。
以前、アンガマについて質問させていただきとても参考になりました。
今年は8月に西表島に行きます。
羽田からの直行便を利用し、15:00に石垣空港に着きますが
17:30の上原行きには乗船可能でしょうか?
さすがに16:10は無理ですよね?
新空港になり、イマイチイメージがつかないもので…。
よろしくお願い致します。
投稿者:こーらる 投稿日:2013/07/20(Sat) 17:51
管理人様、こんにちは。
もうすぐ宮古島旅行です。
出発までもう間もなくなのですが、干潮が14時〜15時くらいと気づいて焦っています。。
予定を新たに組み直しました。
一日目のグラスボートは、本当は二日目朝のつもりだったのですが、12時〜16時くらいは避けたほうが良いかと思い、
午後の時間を埋めるために一日目にしました。
・やっぱり、グラスボートは午前中のほうがいいでしょうか?
・干潮でもサンゴのなさそうな、前浜ビーチや砂山ビーチは泳いで大丈夫でしょうか?
・潮位がどのくらいまであれば、吉野や新城で泳げますか?
2歳児連れ、一泊目サザンコースト、2・3泊目は東急宿泊です。
◆一日目 23日(火)
11:45 宮古空港着
12:00 レンタカー屋さんへ
12:30 レンタカー屋さん出発
13:00 すむばり食堂
14:00 池間島グラスボート
15:00
16:00 砂山ビーチで泳ぐ?
17:30 夕食&街中散策
市場、商店街、スーパーでフルーツがあったら購入。
<食事処候補>
・パイナガマ食堂
・古謝そば
・海鮮悟空
・
19:00 パイナガマビーチで夕日を見る
ブルーシールのアイス、フルーツを食べる
◆二日目 24日(水)
7:30 朝食
9:00 ホテル出発
10:00 新城海岸でシュノーケル
12:00 昼食
*11:50の潮位90センチ
14:30 東平安名崎
15:00 東急ホテルチェックイン
休憩&前浜ビーチで泳ぐ
18:00 夕食
<食事処候補>
・みほりん
・丸吉食堂
・街中のそば屋
20:15
ホテルのライブを聞く
◆三日目 25日(木)
7:30 朝食
9:30 吉野海岸でシュノーケル
*12時過ぎの潮位90センチ
12:30 昼食
14:00 ホテルで休憩
15:00 前浜ビーチで泳ぐ
17:30 夕食
<食事処候補>
・みほりん
・丸吉食堂
・街中のそば屋
・ホテルのバーベキュー
◆四日目
7:30 朝食
9:30 泳ぐ
11:00 チェックアウト
11:30 昼食
12:30 潮位100センチ
13:00 来間島 楽園の果実マンゴーパフェ
15:00 レンタカー返却
16:45 宮古島発
改善点があれば、ご指摘ください。
また、出発まで日数が少ない中での投稿となり、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
投稿者:管理人 投稿日:2013/06/20(Thu) 04:13
利便性という意味ではサザンコーストがいいと思いますよ。ブリッサはとにかく不便ですからね。ロケーションもサザンコーストの方がパイナガマビーチが目の前なので良いかもしれませんしね。
ちなみにツアーの良いところは宿関連ではあまり無く、あくまで往復の航空券の手配や変更でのメリットなので、今回のように宿でお悩みの場合は個人手配の方が自由度が高いので良いと思いますよ。宿のキャンセルポリシー次第ですが、意外と間際でも変更やキャンセルできるかもしれませんからね。
台風については来るか来ないかわからないものを気にしても仕方ないので(笑)、今回は個人手配にチャレンジしていろいろ経験してみると良いかも^^ゞ
投稿者:管理人 投稿日:2013/03/22(Fri) 04:19
6月末なら平良市街のパイナガマビーチからでも十分望めますよ。近くにコンビニもあるので、浜辺でのんびり望めると思います。また平良市街の高台にあるカママ嶺公園の展望台からなら最高かもしれませんね。
ただどちらも夕日は伊良部島に沈む可能性もありますが、十分楽しめると思います。
この2択かな?^^ゞ
投稿者:あゆ 投稿日:2012/02/17(Fri) 11:43
管理人さん、本島に丁寧に教えていただき、感謝しながら読ませて頂いております(*^^*)
まるこちゃん、是非行ってみようと思います!
宿泊する場所についてなんですが、解らない事が多いです。
3人で1部屋で借りたいんですが、ドミトリー(個室)、民宿、ホテル、コンドミニアムのどれが良いのか困っております。
安い所が良いので、ドミトリーにしようかとも考えているのですが、ホテルやコンドミニアムでの1泊(一人あたり)料金の確認が私の唯一の情報源(携帯WILLCOM)で確認できない為、もし、解るのでしたら教えて頂きたいです。
管理人さんが利便性の高いのでオススメの
パイナガマビーチ周辺や西里通り周辺 で探しています。
宿泊施設も大体決めて、
チケットの予約をしていこうと考えています。
投稿者:管理人 投稿日:2012/02/18(Sat) 04:08
投稿者:はむりん 投稿日:2008/09/20(Sat) 01:18
ご結婚おめでとうございます。
アラマンダホテルですか、いいホテルみたいですね、ステキですね〜。
飲酒している状態だと、気候に関係なく、海に入ったり、ドライブしたり、船に乗ったりなどは無理だと思うので、ホテルでゆっくりされるのがいいかもしれませんね。
11月の気候についてはよくわからないので海に入れるかどうかわかりませんが、ドライブしながら池間島まで行ってガラスボートに乗ると魚やサンゴがたくさん見られると思います。(実は私は乗ったことがないんですが)
保良泉辺りから東平安名崎をドライブ(景色がいいです)、ついでに宮古島の中心地、平良の辺りにフラリと行ってみるのもいいかな〜と思いました。
パイナガマビーチで、夕方伊良部島をのんびり眺めたりするのもいいかもしれません。
楽しい旅行になるといいですね。
投稿者:管理人 投稿日:2011/09/11(Sun) 04:26
東急の周辺には夜もやっている食事処が少ないので、無難にホテルで食べると良いですね。でも気分転換にドイツ文化村周辺やパイナガマビーチ周辺まで食べに行くのも有りだと思います。
あとは現地で臨機応変に^^/
投稿者:はつこ 投稿日:2011/07/31(Sun) 22:36
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今年の夏休みも八重山の旅に行く予定ですが、8/12からアンガマがあると知りました。
新聞を見れば、訪問予定のお宅を知ることができるとのことですが、観光客でも見学できるのでしょうか。
また、普通に写真撮影もしていいのでしょうか。
電力供給の影響で、いつもの夏休みよりちょっと遅めになったので、アンガマを見れることになりそうです。
投稿者:管理人 投稿日:2011/08/01(Mon) 04:27
アンガマは誰でも自由に見学できるので撮影も問題ないと思います。といっても見学も撮影も節度をもっての話ですが、影から見守る程度(笑)なら大丈夫だと思いますよ。参考までにその様子が掲載されているサイトがありますのでチェックしてみてください。
http://www.churashima.net/shima/ishigaki/angama/
でもアンガマがどこで行われるかは分かりませんけどね^^;
アンガマが訪問する民家や施設については当日や旧盆前に地元の新聞に掲載されるらしいです。なので八重山日報などに確認した方が良いかもしれませんね。
投稿者:はつこ 投稿日:2011/08/01(Mon) 22:39
管理人様、ありがとうございました。
影から見守る程度(笑)に見学したいと思います(*^_^*)
この10年ほど、毎年沖縄を訪れていますが、伝統的な行事を見るのは初めてなので、ちょっと楽しみです♪
投稿者:管理人 投稿日:2011/08/02(Tue) 04:29
まぁ他にも同じように見学する人もいると思いますのでその方達と一緒に見ると良いかもしれませんね。一応、一般の民家なのであまりずかずか入り込まないのが無難ですが・・・^^ゞ
無事に見学できることを願っています。まずは直前に新聞社などに問い合わせてみてくださいね。
投稿者:はつこ 投稿日:2011/08/19(Fri) 19:36
管理人様
昨日、那覇経由で、本日自宅に帰宅しました。
いろいろとありがとうございました。
12日着後、石垣空港で新聞を入手したものの、住所だけではどこの民家かさっぱりわからず、ホテルの方に調べていただき、地図のコピーもいただいたのですが、夕食時間の兼ね合いもあり、たどり着けず・・・
結局、ホテル日航八重山で見学が出来、アンガマの雰囲気を味わうことが出来ました。たくさんの方が見学してましたよ。
毎年この時期は台風に遭遇するのですが、今回は天気にも恵まれ楽しい旅となりました。
管理人様、これからもよろしくお願いいたします。
投稿者:管理人 投稿日:2011/08/20(Sat) 04:21
台風に遭遇せずに無事に離島旅行できて何よりです。まぁアンガマについては残念でしたが、あれはあくまで地元の方の催しなので、今回は縁がなかったと思うしかないですね。でもその代わりのホテルイベントがあっただけでも良かったですね。
こういう地元のためのものは巡り合わせですからね。またいつか夏場に行けば、アンガマは無理でもエイサー隊などに逢えるかもしれませんよ。
そういう意味でも夏の離島はいろいろ楽しめますのでまたお越しくださいね。
投稿者:cocco 投稿日:2011/06/06(Mon) 16:36
7月に座間味に1泊します。
ケラマビーチホテルに宿泊しようと思っていたのですが、
交通の便など考え、もうすこし便利な場所に宿泊したいと
思っています。
夫婦2人の宿泊で、
プライバシーの確保ができるような場所が良いです。
人見知りしまして、あまり交流など求めてません。
(ダイバーでもありません)
また、シャワーやトイレは部屋に設置されているようなところが良いです。
できれば施設キレイで清潔で、
お食事がボリュームがあり美味しいところが良いです。
港からの徒歩圏内が良いですし、
ビーチへの送迎などもあれば有難いです。
色々と調べた結果、
●宿ナトゥーラ
ご飯がボリュームあっておいしいらしい?
きれい、トイレシャワー各部屋に設置
1泊2食付き7350円
ただ、港から徒歩圏内でしょうか???
送迎などしてくれるそうですが、
チェックアウト後などはいかがでしょうか?
●ペンション星砂
港から近く、ご飯が好評
1泊2食付きで8000円
洋室だとトイレ・ユニットバス付き
ただ、食事の際なんかは、みんなでワイワイのような気も?
どうなのでしょうか?
●レストハウスあさぎ
港から近めで建物がきれい
バス・トイレ各部屋付き
ご飯はおいしいが、ボリュームがイマイチ?
時期的に値段が違うそうで、私達の時期は
1泊2食付きで8925円でした
(1食付きだと、7350円)
●はまゆう・・・日程的に満室
色々調べたのですが、これらで迷っています。
アドバイスしていただければありがたいです。
また上記の宿についての情報を教えてください。
その他、要望に近い宿はありますか?
また、朝食だけ付いているようにして、
夜ごはんを外食するなら、お得でおすすめはありますか?
だいたい座間味で夜ごはんを食べるなら
居酒屋などで平均予算は1人どれくらいでしょうか
(結構よく食べます)
ワガママだらけな質問ですが、
どうぞ宜しくお願いします。
投稿者:管理人 投稿日:2011/05/03(Tue) 04:21
アトールでもサザンコーストでも利便性はそんなに変わらないと思いますよ。まぁサザンコーストはアトールのように「オーシャンビュー」という感じではないかもしれませんが、目の前がパイナガマビーチですし、コンビニがすぐ近くなのでとても便利です。
食事に関してもそのコンビニの2階に居酒屋がありますし、その先には地元系の食堂「ぱいながま食堂」もあるのですぐ近くでもある程度はまかなえると思います。繁華街までちょっと距離がありますが、歩いて行けない距離ではないのであとは現地で考えるといいと思います。